Application/学際情報学府入試

文化・人間情報学コース

夏・冬入試で院生を受け入れます https://www.iii.u-tokyo.ac.jp/admissions

5月に情報学環と文化・人間情報学コースの説明会があります。ぜひご参加ください。

藤田研究室の個別説明会は6月に開催します。日時については5月のコース説明会の時期にアナウンスいたします。

個別説明会より前に研究室での研究や雰囲気について知りたい方は、研究室の院生にご連絡ください。研究室のメンバーがお答えいたします!

連絡はインスタグラムアカウント(@yuiko.f_gsii)にDMか、メール(utokyo.yuikofujitalab@gmail.com)をお送り下さい。

ITASIA Course

If you’re interested in doing your research in English, we recommend applying to the ITASIA program. You can find the application guidelines here: https://itasia.iii.u-tokyo.ac.jp/

The Fujita Lab will hold its own face-to-face info sessions in June. The date and time will be announced around the time of the course session in May.

If you’re curious about what it’s like to do research in our lab or want to get a feel for the atmosphere before the above sessions, feel free to reach out to our lab members (grad students). They’ll be happy to chat and answer your questions! Please DM us at this Instagram account (@yuiko.f_gsii) or email us at utokyo.yuikofujitalab@gmail.com.

——————————–

教員の専門領域:メディア・コミュニケーション研究、社会学(メディア、文化、家族)エスノグラフィー、質的調査法。

著書・論文:『文化移民ー越境する日本の若者とメディア』(新曜社、2008)、『ワンオペ育児』(毎日新聞出版、2017)、『ファッションで社会学する』(共編著、有斐閣、2017)『働く母親と階層化』 (共著、勁草書房、2022)他。

どのような学生を求めているのかというご質問をよくいただくのですが、
指導教員と研究テーマがあっているかかどうかが大事なポイントです。
本研究室の研究テーマは比較的広いのですが、このリンク先に藤田の主な論文がありますのでぜひご覧ください → こちらです

産学連携プロジェクト:電通ワカモンと若者文化・消費意識に関する研究


Areas of Specialization: Media and communication studies, sociology (media, culture, and family), ethnography, qualitative research methods.

Publication: “Cultural Migrants from Japan: Youth, Media and Migration in NY and London” (Rowman & Littlefield, 2009), Working Mothers and Ineuqality in Japan (Routlede, forthcoming, 2026) For more information, please visit → https://researchmap.jp/read0155917

We often receive questions about the type of students we am looking for, and the key factor is whether your research interests match those of your supervisor. Prof. Fujita’s main research themes are relatively broad, and you can view her primary publications at the following link: Here